ルーフテントで車上泊できる場所やマナーについて!口コミで話題・軽自動車でも使えるルーフテントなら
口コミで話題のルーフテントがほしい、軽自動車でも使えるルーフテントを探しているという方は、ぜひウィードへお問い合わせください。
車の上に設置するテント、ルーフテントでの車上泊は、どこでもできるというわけではありません。
ルーフテントで車上泊をする際は、車上泊が許可されている場所かどうかを確認し、マナーを守って楽しむことが大切です。
この記事は、アイキャンパー社の日本正規販売代理店であるウィードが、ルーフテントで車上泊できる場所とルーフテントで車上泊する際のマナーを解説します。
ルーフテントで車上泊できる場所はどこ?

ルーフテントで車上泊できる場所は、以下の場所に限られます。
- キャンプ場
- RVパーク
- 私有地化されていない自然の中
- 車上泊が許可されているサービスエリア、道の駅
RVパークとは、道の駅や、キャンプ場と連携した車上泊施設のことです。
RVパークやキャンプ場、私有地化されていない自然の中であれば、問題なく車上泊が可能です。
サービスエリアや道の駅の場合、場所によっては車上泊が禁止されていることがあります。
事前に施設の決まりをよく確認してから利用するのがおすすめです。
ウィードでは、どこでもキャンプ気分を味わえるルーフテントを販売しております。ルーフテントは車上に張るので高さがあり、また違った景色が味わえるのでおすすめです。軽自動車で利用可能なルーフテントもあるので、アウトドアを楽しみたい方はお気軽にウィードへお問い合わせください。
ルーフテントで車上泊するときに守るべき3つのマナー

ルーフテントでの車上泊は、車の上とはいえ、公の土地で寝泊りすることになります。他の利用者に迷惑がかからないよう、マナーを守ることが大切です。ルーフテントで車上泊する際に守るべきマナーは以下の3つです。
駐車スペース外にはみ出さない
サービスエリアや道の駅では、駐車スペース外にはみ出る車上泊を禁止していることがあります。
その場合、フロアパネルを展開して使うルーフテントは、テントが駐車スペースからはみ出ることになるので、使用できない可能性が高いです。
シェル型やタワー型の場合も、テーブルやサイドオーニングなどを広げると駐車スペースからはみ出ることになります。
ルーフテントの車上泊は、決められたスペース内で楽しみましょう。
ゴミを不法投棄しない
ルーフテントの車上泊で出たゴミは持ち帰るか、指定の方法で捨てましょう。
とくに、サービスエリアや道の駅では、施設外で出たゴミの投棄を禁止していることが多いです。
ゴミ箱があるからといって何でも捨ててもいいわけではありません。
決まりがわからない場合は、ゴミを持ち帰ることをおすすめします。
施設の設備は決まりを守って使う
施設によっては、トイレや電源といった設備を貸し出してくれますが、それらの使い方が悪いと迷惑行為になります。
トイレに残ったスープを流す、無許可で電源を使うといった使い方はやめましょう。
施設の設備を使うときは、その場所の決まりを守ることが大切です。
ウィードでは、口コミで話題のルーフテント「スカイキャンプ」など、軽自動車でも利用できるルーフテントを販売しております。開閉はわずか1分ほどで行えて、最大で大人3名が過ごせる快適な空間です。ルーフテントのお探しの方はぜひウィードへお声かけください。
口コミで話題のルーフテント!軽自動車で使える商品も
口コミでも話題のルーフテントは車上に設置するため、通常のテントとはまた違った楽しみがあります。
しかし、ルーフテントで車上泊ができる場所は限られています。その場所の決まりをきちんと守り、マナーよく車上泊を楽しみましょう。
ウィードは、アイキャンパー社アウトドア製品の日本正規販売代理店です。ルーフテントで快適に過ごすためのアクセサリーも販売しています。ルーフテントをお求めの方は、ぜひウィードへお問い合わせください。
軽自動車で使えるルーフテントもご用意しているので、ぜひご利用ください。
軽自動車でも利用可能なルーフテントをお探しの方は、ウィードへお気軽にお問い合わせください!
会社名 | 株式会社エムクライム |
---|---|
住所 | 〒673-0415 兵庫県三木市府内町401-1 |
TEL | 0794-73-8000 |
FAX | 0794-73-8001 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 水曜日、木曜日 |
URL | http://ikamperjapan.com |